スガキヤらしさは損なわず、しっかり”まぜそば”。コラボメニュー『ベビースターまぜそば』
【滋賀県大津市】【ラーメン】
年が明けて2025年になりました。当ブログもついに15年目に突入。毎年、ブログを書くことがどうなるか分からないと言ってますが、自分自身の状況も色々厳しくなって来ているので、そろそろ現実味をおびてくるかな?まあ、気楽にやっていけるだけやりたいとは思うので、ご興味のある方は今年もお付き合い下さい(笑)
ではまだ昨年に訪問した時の記事が残っているため、数日は続きますのでご了承下さい。
本年もよろくお願いいたします。
この日は年末の休みも2日目。ウォーキングに出た後、ちょっと気になるメニューがスガキヤで提供されていたため、フォレオ大津一里山店へ向かいました。オープンの10時より前からそれなりに車は停まっているのはいつもの土日も同じ。しかしこの日は年末ということもあってか、いつもよりは多いですね。まあ、私はオープンと同時にフードコートに向かうのでほとんど客はいないのですが(笑)
ちょっと話がそれてしまいましたが、スガキヤが2024年12月26日より販売されたのが「Sugakiya with」第5弾メニュー。ちなみに今年はコラボメニューを下記のように行われて来ました。
開催年月および開催回 | コラボ業者 |
---|---|
2024年6月(第1弾) | ジェイアール東海フードサービス株式会社(愛知県名古屋市) オリジナルスイーツ「ぴよりん」 |
2024年8月(第2弾) | 春日井製菓(愛知県名古屋市) ロングセラーキャンディ「ミルクの国」 |
2024年10月(第3弾) | 「キブサチ」監修(愛知県岡崎市) スガ・ジローラーメン |
2024年11月(第4弾) | 「元祖 鯱もなか本店」(愛知県名古屋市) 元祖 鯱もなか |
過去の4回のコラボに関してはこのようになっていますが、スガキヤなんで甘いもののコラボが多い印象。ラーメンに関しては第3弾のみでしたが、今回の第5弾は麺メニューとなっています。
で、第5弾のコラボ先は「ベビースター」で有名なおやつカンパニー(三重県)。
ベビースターは私も子供の頃からお世話になっており、現在でもたまに酒のアテとしても頂きます。そのベビースターとスガキヤがどうコラボするのやろ?と思っていたら、やはりまぜそばでした。
五目ごはんやサラダとセットになったものもありましたが、朝なんで今回は単品で注文。最近、ここへ来ると必ず入っている店員のおにいちゃんに単品でお願い。待つこと5分くらいで呼び出しのベルが鳴りました。
ベビースターラーメンも付いています
いつものスガキヤの丼に具材や麺が盛られていますが、それとは別に付属しているのはベビースターラーメン。どうやらベビースターまぜそばのセットや単品、キッズセットを注文するとひとつプレゼントされる模様。
最初は気付いていませんでしたが、スガキヤのスーちゃんも描かれており、コラボパッケージだったんですね。足り無かったらこれを入れろということなんかと思ったけど、そうでは無さそうかな(笑)では実食です。
ベビースターまぜそば
まぜそばなんでもちろんスープはありません。具材も多めに載ってはいますが、麺の量などを変更するようなオプションは無い感じです。
具材はチャーシュー、ネギ、半熟玉子、チーズ、ベビースターとなっており、底にはタレが沈んでいます。タレは白っぽく見えたので、こちらの和風豚骨がベースになっているのかも。
麺は通常のラーメンとは大きく違い、太さもあってモチっとした食感が特長的。まぜそばは良く混ぜた方が旨くなるんで、グリグリとすべてを良く混ぜ込みます。するとタレなのかそれともチーズの影響なのか全体的にトロッとしたタレが絡んでなかなか旨そうな見た目に。
混ぜ込んでも白っぽい色をしているのでやはりこちらの和風豚骨がベースみたいですね。味は濃すぎることもなく、かと言って物足りないことも無く良い塩梅のタレ。チャーシューもブロック状で食べ応えがあり、何と言ってもベビースターのパリパリ食感が非常に良いアクセントになっていました。
今回は「Sugakiya with」第5弾として発売されたメニュー「ベビースターまぜそば」を食べてみました。量的にはそれほど多くは無いものの、ベビースターのパリパリした食感が非常に良いアクセントになっており、タレも濃過ぎず良い塩梅で全体にネットリと絡むところなど、なかなか旨い一品かと。
第3弾で食べたスガ・ジローラーメンも割とガチな仕様となっていましたが、今回のまぜそばもスガキヤらしさは損なわず、しっかりと”まぜそば”になっているところも好印象でした。
ただ、公式HPには”お好みでお酢とラー油で味変もお楽しみいただけます。”とありましたが、カウンターにも無かったように思いますし、フードコートなんでもちろんテーブルには無い。。入れた方が旨そうなんで欲しかったケド、見つけきれなかったかな(笑)
お店の情報