『大うちゅう』ってナニ??多賀サービスエリア(上り)のスナックコーナーで食べられます。
滋賀県多賀町
2021年和食62軒目(今年1回目 通算2回目)
この日は朝イチで彦根市の現場へ入ることに。ちょっと早めに自宅を出て、時間もあるし軽めの朝食を取ろうと多賀SAに寄ることに。
”いきなりステーキ”とかは無理そうなんで(っていうか開いてなかった)、スナックコーナーに行ってみました。
スナックコーナー
丼物、うどんそば、ラーメンとそれぞれお店の名前が付いていますが、厨房はひとつで繋がっており、同じ会社が運営されているのかと思われます。
個人的には7年半くらい前に、現在もある近江ら~めん六角で「近江牛 牛骨らーめん」を食べた事がありますが、現在は無くなっているようですね。。
3店舗のメニュー
3店舗のメニューはひとつになっており、券売機もすべてのお店のメニューが載せられています。ここのシステムは券売機で券を買うと厨房に伝わる形では無く、食券をお店の人に渡す従来の形となっています。
豊富なメニューで迷いますが、その中で目に付いたのがこれ。「大うちゅう」と名付けられた商品で、写真を見るとただのうどんちゃうの?と最初は思ったのですが、良く読んでみると”うどん麺と中華麺が両方が楽しめる”と記載。
ほうほう、その発想はあまり無かったけど、うどんの”う”と中華麺の”ちゅう”を取って「うちゅう」なのかな?となると「大」は何(笑)?麺が大盛りということなんかな??
で、画像を見ていると量的なものは分からないですが、かけうどんに近い感じなんで、これなら朝飯にはいいかな?と思い券を購入。5分くらいすると手渡された呼び出し用のベルがなりました。
大うちゅう
見た目はやはりうどん(笑)しかし中華麺がチラチラと見え、中華麺に合いそうなメンマもおるな。真ん中に一味がかかっていますが、これは自分でかけたものでデフォではかかっていないため辛いのが苦手な方もご安心ください。
色合いも綺麗
具材はネギ、揚げ玉、お麩、わかめ、メンマとなっており、色合いもなかなか綺麗な方かと。揚げ玉が載っているのは個人的に好きですね。昔は素うどんに揚げ玉を大量に載せて食べていた時期もあったので。
うどんと中華麺がそれぞれ沈んでおり、この二つを合わせると確かに大盛りくらいの量はありそう。しかし出汁が完全に昆布を使用した和風なので、中華麺にはちょっと分が悪いかなあ。。合わないことは無いけど。
両方一緒に
それぞれ単独で食べてみるとやはりうどんの方が出汁との相性が良い。そこでうどんと中華麺を一緒に食べたらどうなんやろ?と思って食べてみたら、うどんに中華麺の食感が加わって、ちょっと新しい食感に思えました。
今回は「大うちゅう」と名付けられた、うどんと中華麺が一緒に食べられる麺を食べてみましたが、うどんと中華麺を同時に食べるとなかなか新しい食感を体験できるかも(笑)
割とあっさりしていますし、うどんと中華麺がそれぞれ入って量も普通よりも多いですが、個人的には朝からでもサラッと食べられる一杯でした。
※これらの情報は記載時点のものです。
住所 | 滋賀県犬上郡多賀町敏満寺59-2 |
---|---|
電話 | 0749-48-1325 |
営業時間 | 7:00~20:00 |
定休日 | |
Webサイト | https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=49 |