吉野家塾で牛丼(並)無料クーポン貰ったが、足りないので浮いた分のサイドを付けてみた話。

2024年3月17日和食,吉野家,管理用カテゴリー牛丼,吉野家24号線竹田久保町,吉野家塾

※当ブログにはプロモーションが含まれています
Place & Number

京都市伏見区

2022年和食5軒目(今年2回目 通算29回目)

この日は社内での作業。お昼も結構過ぎてしまい、どこで食べようか考えていると、そう言えば吉野家塾のクーポンが貰えたし使ってみるかということでいつものこちらでテイクアウトすることに。
 

吉野家塾とは

昨年の7月から始まった「魁!!吉野家塾」。もちろん昔あった漫画「魁!!男塾」のコラボ?ですが、1日1回税込300円以上の支払いがあれば1米札(マイル)貰えます。

スマホのアプリを利用して貯めるのですが、貯まった米札米礼慈(マイレージ)となり、この米礼の数に応じて特典を受けることが出来るシステムとなっています。

 
始まったのが昨年7月だったので、もっと早くから始めて貰っていたら私も20米礼は超えていたと思うのですが、先日ようやく初めて特典が受けられる11米礼(初段)が貯まりました。一番上の特典は220米礼(仙人)でオリジナル名入り丼となっていますが無理やろ(笑)詳しくは吉野家さんの公式HPでご確認下さい。
 
で、こんな画面がアプリにあったので、早速クーポンに交換しましたが、交換後は2週間以内に使用しないとNGとなります。期限はクーポンに書かれているのでご注意下さい。

ではこのクーポンは牛丼の並が無料になるものですが、さすがにオッサンの私でも牛丼並では腹は膨れん。。(笑)ということで店員さんにこのクーポンを使いたいのですが、例えば牛丼の超特盛とかにして並盛分の金額は引いてくれるのか聞いてみたところ、回答はNG

なんと、それでは牛丼並盛は固定となるので、クーポンで浮いた牛丼並盛分のサイドでも付けて満足感を得ようと思いました。
 

牛丼並+サイドメニュー

牛丼並盛は税込で426円。最初は肉だくとかにしようかとも思いましたが、そう言えばサイドメニューは久しく食べていなかったのでつけてみることに。この金額で腹が少しでも満足出来そうなものを選んでみました。

まず具がタップリ入った豚汁(税込206円)を選び、次に野菜で腹を膨らます(笑)ということで中でも一番ボリュームのありそうなポテトサラダ(税込151円)もチョイス。そして残りも少なくなり腹は膨れないが玉子(税込74円)を選択。合計431円(税込)と5円オーバーのはずですが、テイクアウトをしたので軽減税率の関係なのかレシートをみると386円(税込)の支払いとなっていました。もうちょいイケたな(笑)

 

牛丼(並)+玉子

個人的に牛丼には玉子をかけるのが好み。玉子を入れると牛肉、タレ、ご飯が良く馴染む。しかし並なんでやっぱり量は足らないな(笑)

 

豚汁は具沢山

豚汁は大根、ネギ、人参、蒟蒻、蓮根、牛蒡、豚肉と入っており具沢山。20数年前に仕事で舞鶴に1週間泊ったことがあるんですが、当時は車も無く仕事の終了時刻も21時頃と遅めのため開いているお店もほとんどなかったので、吉野家でいつも晩飯を買って帰りホテルで食べていたことがありました。

その時、牛丼といつも一緒に頼んでいたのが豚汁。容器は変わっていますが当時も結構具材が多く入っており、寒い時期だったので凄く温まる一杯だった記憶が蘇り、非常に懐かしい気分に(笑)

 

ポテトサラダ

ポテトサラダは普通ですが、サラダの中ではまだボリュームがあるほうかな?キャベツは昔から変わっていませんが乾いたパリパリの状態。

 
今回は吉野家塾で貰った牛丼並盛無料のクーポンを使用してみましたが、並盛では足らないので、浮いた金額分でサイドメニューを付けてみました。

結果、豚汁は具材も多く食べ応えもありますし、サラダを付けると多少は栄養バランスも良くなり、量的にもまずまず満足感は得られたかと。まあ、386円(税込)でこれだけ食べられればOKですね。

また、米礼を貯めて無料券を貰おうと思いますが、次は23米礼(十三段)かあ。。現在12米礼(二段)なので後11米礼。。先は長い(笑)が期限は2022年3月31日までです。

 

 

今回のお気に入り度:3.5

※これらの情報は記載時点のものです。

住所京都市伏見区竹田久保町68
電話075-646-1267
営業時間24時間営業
定休日無休
Webサイトhttps://www.yoshinoya.com/


広告