![](https://masa-tabearuki.com/wp-content/uploads/2022/10/20221004-10-masa.jpg)
新福菜館のブラックコンビがメチャ食べたくなったので『そば大』にしたら腹パンになってもうた(笑)
京都市伏見区
2022年ラーメン88杯目(今年3回目 通算21回目)
この日は社内での作業。13時近くになったので近所で昼飯を取ろうと思いますが、何故か新福のブラックが妙に食べたい(笑)
なんでやろ?と考えてみると、先日セブンイレブンのチルド麺で提供されていた新福菜館の肉多目を食べたからかもしれません。では一応メニューを確認。
高くなって来ているのは残念
現在の定食の価格は1,100円。原材料高騰の影響や消費増税等もあったので、9年前と比べると200円アップしており、高くなって来ているのは残念ですが、商売である以上仕方が無いところも。
また、注文して待っている間に気付いたのですが、10月1日よりネギ大と野菜大は有料化され、ネギ大は+50円、野菜大は+100円となっています。これも原材料高騰の影響なのでしょう。。
では今回は新福のブラックコンビをガッツリ食べたいと思ったので、「並定食」を選択。そして価格は高くなってしまいますが、そば大(+200円)も追加。待つこと10分ほどでラーメンが先に到着。ほどなくしてヤキメシも来ました。
並定食(そば大に変更)
中華そばを見て、あれ?玉子が載ってるなと思ったのですが、そば大にすると新福そばになるんですね。新福そばには生卵とモヤシが載せられています。
通常の中華そばと違うところは前述通りに生卵とモヤシ。いつもこの卵を潰すタイミングを迷うんですよね。。スープをマイルドにする役割もあります。
チャーシューの一部です。他にもスープに沈んでおり、量的にもなかなかあります。ただ今回はちょっと味が濃いめに感じ、それがスープにも影響を与えているのか、やや醤油ッ気がいつもより強めに感じます。
麺は何も指定しないと硬めでの提供の様で、結構強めの食感となっていました。最近はヤワ目で食べるのも好きなんで、一度頼んでみようかな?スープはいつものブラックですが、前に述べた通りにチャーシューの影響かスープも少し濃いめの印象。しかし途中で生卵を潰すと良い具合にマイルドになりました。
ヤキメシです。中華そばと並んで新福では看板の一品。パラッとしており適度にコメも柔らかく、濃い色合いながらも濃過ぎず食べ易い。
今回は何故か新福菜館のブラックコンビが妙に食べたくなり並定食を注文してみましたが、ラーメンはもっと食べたいと思ったので「そば大」にしてみました。
結果、そばの量も増えてしっかりと新福のブラックを堪能。しかし意外に量もありヤキメシまで食べると腹パンになってしまいました。。以前ならこのくらいは普通に食べられたんですが、やはり歳ですね(笑)今後は控えめにするよう気を付けるかな。でも旨いんでなかなか止められんケド。。
※これらの情報は記載時点のものです。
住所 | 京都市伏見区深草泓ノ壺町31 |
---|---|
電話 | 075-643-2311 |
営業時間 | 11:00〜22:00 |
定休日 | 木曜日 |
Webサイト |