「闇つく」って何?? 近畿でも販売開始された、セブンイレブンの『大盛ご飯 闇つく辛さの四川風麻婆丼』
購入店:セブンイレブン
2022年コンビニ飯10品目
販売地域:北海道、東北、関東、山梨県、長野県、静岡県、近畿、中国、四国、九州
今回は私も大好きな麻婆丼がセブンイレブンで販売開始されたので、食べてみることにしました。
販売されたのは四川風の麻婆丼です。
大盛ご飯 闇つく辛さの四川風麻婆丼
2022年5月3日に発売されたので、その日のウチに購入。しかしこちらの商品、実は地域によって先に販売されていました。2週間ほどさかのぼる、4月12日に「青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県、中国、四国」の地域ににて先に販売。
それがようやく近畿でも販売されることになりました。他にも北海道、九州、東北や関東の一部の地域でも販売開始となっている模様。
商品名を見てみると”大盛ご飯”は良いとして、「闇つく」って何や??と最初は思ってしまいました。
自分なりに考えてみると闇つく→病み付く(物事に熱中してやめられなくなる)これに背徳感?(ダークなイメージ?)を出すために「闇」という文字を持って来た?と言う風に考えたのですが、いかがなもんかな(笑)
ラベルには”辛みが苦手な方はご注意してお召し上がり下さい”の注意書きがありますが、この表記があると辛いのかな~とちょっと期待させられますね。ただその反面、これを見たら辛いのが苦手な人は買わんやろな(笑)まあ、それでも書いておかないと”辛いのを知らずに食べた!”とか言う、クレーマーもいるのかもしれんね。。
温めるだけ
では容器は2層式になっており、下にご飯で上の黒い容器に麻婆豆腐が載せられています。また四川花椒が別添。
温めて麻婆豆腐をご飯の上に載せるだけで完成。ご飯の量は大盛とのことですが、個人的にはそれほど多いとは思えない印象。花椒をかけて完成です。
で、肝心の麻婆豆腐ですが、辣の辛味はほどほどで私にはそれほど強くは感じません。しかし花椒の痺れ感は結構ありますね。
丸のまま入っている唐辛子も辛味を連想させますし、麻婆豆腐自体も深みも感じられなかなかの旨さ。豆腐は木綿っぽくて崩れにくく、ご飯と一緒に食べると旨いな~これ。
今回は「大盛ご飯 闇つく辛さの四川風麻婆丼」を食べてみましたが、辛味は優しめながら(私には)、痺れ感も良く深い味わいのある本格的な四川風麻婆丼に思えました。
それから丸のまま入っている唐辛子ですが、ビジュアル的には辛味を連想させて良い感じなんですが、硬いし美味しくないので見た目だけを楽しんだ方が良いかと(笑)
製品データ
販売コンビニ | セブンイレブン |
---|---|
品 名 | 大盛ご飯 闇つく辛さの四川風麻婆丼 |
価 格(税込) | 540円 |
熱量 | 747 kcal |