
この夏はこれにハマるかも(笑)8番らーめんの『冷やしらーめん』
【福井県福井市】【ラーメン】
この日はまたもや福井県への出張。朝から出発して昼前には現場へ入り作業開始。15時頃になってようやくキリがついたため、昼飯を取りに出ることにしました。
向かったのは先月に福井県へ来た時に入った8番らーめん二の宮店。
ここに来るまで8番らーめんには京都にかつてあったお店に入ったのが最後で、1ヶ月ほど前に本当に久しぶりに来た時の記事は下記になります。
その時に懐かしいラーメンを食べたので、今回はそれの違う味を食べようかと考えていたのですが、何やらちょっと惹かれるメニューを発見。
8番のナツメン
「8番のナツメン」と書かれたメニューには3種類の冷やし系メニューが記載されています。記載されていたのは「冷やしらーめん」、「冷めん」、「ざるらーめん」となっており、裏面にはそれぞれに適温?(笑)となる気温も書かれていました。
この日の気温は29℃くらい。冷めんくらいの気温ですが個人的に冷麺はそれほど食べない。。というかこの3種類の中では気温に関係なく(笑)もう「冷やしらーめん」にしようと決めていました。
ではサイドメニューを頼むのは止めておくつもりだったため、サイズに「2玉」があったので注文。待つこと9分ほどでラーメンの到着です。
冷やしらーめん(2玉)
透明なガラスの器に氷も浮いて、なかなか見た目も涼し気。小皿にレモンが添えられていましたが、まずは絞らずそのまま食べてみることに。
具材はシンプルで少なめ
載せられている具材はチャーシュー、メンマ、カイワレ、そして通称ハチカマと呼ばれるカマボコ。それぞれの量はそれほど多くは無く、シンプルで少なめになっている印象でしょうか。
麺2玉は食べ応えあり
麺はやや縮れが入ったタイプで、モチっとした食感も。冷やされているため口当たりは少し強めに思えます。また2玉の量も一杯で満足出来るくらいで、食べ応えもありました。
キリッと冷えたスープ
スープは醤油系の和だしを使用されており、さっぱりしながらも旨味も感じられます。またキリッと冷やされているので、暑い時にはホントにこれはピッタリですね。
レモンは途中から
個人的にレモンは途中から搾って食べる方が好み。最初は和だしの風味をしっかり楽しんだ後、レモンの酸味と風味を付加させると最後までサッパリと食べることが出来ます。
まとめ
今回は8番らーめんで「冷やしらーめん」を食べてみました。最近はジワジワと暑さが迫って来ている気がしますが、そんな暑い時にはピッタリなこの一品。
和だしを使用した醤油系のスープはキリッと冷やされており、さっぱりながら旨味もしっかりと感じられ、暑さで食があまり進まない時でも食べられそう。食欲はあるけどさっぱり食べたい時は2玉にすれば満足感も得られるかと。
個人的に酸味の強い冷麺はあまり好みでは無いのですが、今回これを食べてみて”冷やしらーめん”は問題なく、どんどん食べられる気がする。。チェーン店でも冷麺は良く見かけますが、冷やしラーメンはそれほど多くは無い印象なんで、探して色々食べてみようかな?
この夏はこれにハマるかも(笑)
お店の情報