
他のメニューも食べてみたい!価格も安くて旨い、ずずらんの『だし巻き弁当』
【京都市下京区】【だし巻き弁当】
この日は下京区の現場にて昼から作業。終了後、近くにある次の現場へ入る予定ですが、夜までかかりそうなので昼飯は食べておかないとシンドイ。しかし時間もあまり無かったため、近くにあったこちらのお店で弁当を買って車で食べたら 間に合うだろうということで向かってみました。
すずらん
繁華街というか会社もたくさんあり、昼時は需要もありそうで立地もかなり良いこちらのお店。以前は「泉竹」という名称で営業されていたようですが、変更され現在の屋号となっています。
店内に入るとお昼時は過ぎていたため、弁当や惣菜の数はそれほど多くない状態。ひと通りみて回ると感じたのはどれも価格が安めということ。
洋風もあれば和風もあって、揚げ物などはその場で揚げてから渡して貰えるらしいです。弁当はご飯も入っていない状態で並んでおり、精算時にご飯の量を伝える形でした。ご飯の量と価格は下記のとおり。
ご飯の量 | 価格 |
---|---|
通常(約200g) | – |
大盛(300g)通常の1.5倍 | +50円 |
超大盛(400g)通常の2倍 | +100円 |
ごはんなし | -100円 |
大盛でも+50円と安く、倍量の超大盛でも+100円とご飯の増量にもお得感があります。
では、今回はサラッと見渡して一番食べてみたいと思ったのが「だし巻き弁当」。価格は650円となかなかリーズナブル。ご飯大盛も封印して普通にしてもらい、車の中で急いで食べます(笑)
だし巻き弁当
もちろんメインはだし巻きで、他に煮物や和え物も付属しており、全体的に上品な印象も受けます。まずはだし巻きから。
出汁タップリ
出来立てでは無く冷えた状態ですが、それでも出汁がそれなりに染み出しています。タップリ出汁を含んだ玉子は重みもあり旨味も強く、濃い味わいでは無いにも関わらずご飯がススム。
これはハーフサイズかと思われますが、フルサイズのものがあったらそっちを選んでたやろな(笑)
副菜も上品な味わい
副菜はかぼちゃの煮付け、高野豆腐、里芋、蓮根などの煮物類と、ひじきやほうれん草のごま和えとなっており、どれも味わいはしっかりしながらも上品に仕上げられています。
まとめ
今回は時間が無くて弁当でサッと済まそうと思い、入ってみたこちらのお店。今回は「だし巻き弁当」を食べてみると、想像していたよりも旨味もしっかりと感じられるだし巻きはご飯との相性もなかなかのも。副菜も上品に仕上げれれており、若い人には不向きかもしれませんが、私のようなオッサンには嬉しい味わいと構成の弁当でした。
HPには”防腐剤を使用せず、鰹と昆布のだしにこだわって作った”とあるだけに、出汁を使用した弁当が旨いように思え、さらに価格もリーズナブル。
うなぎ弁当も800円していなかったし、オムライスなんかも500円台だったと記憶していますが、これは他のメニューも是非食べてみたい!と思えるお店でした。
ただ、車ではなかなかちょっと寄って買うことが出来ない場所なんですけどね。。(笑)
お店の情報