
これは間違い?それとも正しい?しかし意外な結果に(笑)はなまるうどんの『わさび鬼おろしぶっかけ』
【京都市伏見区】【うどん】
この日の昼飯ははなまるうどんで食べることに。というのも2025年5月8日より新たなメニューが発売され、ちょっと食べてみたいなと思ったためでした。
香る柚子・彩る柴漬・つーんとわさび「映え×爽快」はなまるの新感覚うどん「鬼おろしぶっかけ」全6種を、期間限定で発売
上記のようなキャッチフレーズで公式HPに記載されており、「映え」は昨年食べた「柴漬鬼おろしぶっかけ」を見てもらうと何となく納得できる気がします。
※昨年6月に食べた時の画像です。クリック(タップ)で拡大します。
昨年は柴漬と柚子の2種類+豚2種類の4種類だったのが、今年は下記の通りに6種類に増えています。
※価格(税込み)は記事記載時点
※念のために公式HPでご確認下さい。
商品名 | 価格(税込) |
---|---|
柚子鬼おろしぶっかけ | (小)620円 (中)780円 (大)960円 |
柴漬鬼おろしぶっかけ | (小)620円 (中)780円 (大)960円 |
わさび鬼おろしぶっかけ | (小)620円 (中)780円 (大)960円 |
柚子豚鬼おろし | (小)780円 (中)940円 (大)1,120円 |
柴漬豚鬼おろし | (小)780円 (中)940円 (大)1,120円 |
わさび豚鬼おろし | (小)780円 (中)940円 (大)1,120円 |
今年は「わさび」が追加になり色合いも紫、黄、緑と確かに映えそうな色合いになっており、公式HPの画像を見ているとなかなかインパクトもあります。
では今回はやはり今年追加になったものを選ぶことにして「わさび鬼おろしぶっかけ」を中サイズで注文。温か冷のどちらかも選べたので「冷」でお願いしました。
わさび鬼おろしぶっかけ(中)(冷)
受け取ってまず感じたのはわさびが意外に少ない。。しかも柴漬のように鬼おろしと混ぜられておらず、上に載せられている状態でした。さらに店員さんが最後の仕上げとして全体に回しかけているものを見て少し違和感を感じたのですが、それがこのメニューとしては正しいのやろと思いそのまま席へ。
ピリッとした辛みが鬼おろしと良く合い、シャキシャキした食感も強めで良い塩梅かと。ただ、鬼おろしの量は昨年食べた柴漬の時と変わらない印象ながら、やはりわさびはちょっと少ないように思えますね。
うどんはいつも通りに太く強めの食感が旨いのですが、受取時に感じた違和感とは最後に回しかけたものなんですよね。公式HPを読んでいると、どのうどんも”ポン酢で仕上げている”や”ポン酢を回しかけている”と書かれており、このうどんを食べてみると明らかに「ラー油」(笑)
ぶっかけ出汁をかけた後、最後の仕上げにグルグルと結構かけておられたのですが、やっぱりラー油だったのか。。ただラー油の入ったポン酢かもしれないと思ったけど、酸味は感じないので違う気がする。そしてこれらを混ぜて食べるとラー油の辛味でわさびの風味は弱くなってしまう印象でしょうか。
今回は新たに発売された「わさび鬼おろしぶっかけ」を食べてみました。前述した通りにラー油がかなり幅を利かせた一杯となっており、混ぜて食べるとわさびの風味はかなり弱くなってしまいました。もちろんこれが正しい商品なのかもしれないし、間違っているのかもしれない。1度しか食べていないので判断は出来かねますが、店員さんに聞いてみても良かったかな。
ところが!
確かにわさびの風味はラー油に負けてしまっている印象ですが、ぶっかけ出汁とラー油、そして鬼おろしが合わさった、このうどんも悪くない。いや、個人的には結構旨い気がする。。
意外な結果になりました(笑)
お店の情報