1年ほど価格維持の継続はありがたい。餃子専門店 福吉の『とり天定食』

中華やその他餃子,福吉,とり天

※当ブログにはプロモーションが含まれています
地域とジャンル

【京都市伏見区】【ランチ】

この日の昼飯は久しぶり?にこちらへ。またもやご飯のおかわり自由のお店に来てしまいました(笑)価格的なもので満足感が得られないならば、貧乏性の私はやはりご飯のおかわり無料で満足感を得るしかない。。ということで最近の昼食は”おかわり封印”を封印してしまってます。朝食はまだ何とか抑えてますが。

ではこちらのランチメニューです。

 
ランチメニューを確認してみると昨年6月くらいから何とか価格は維持されていようですね。ありがたい限りですが、大手チェーンがこまめに値上げを行っている中、以前と同じサービスを続けながら維持されているのは凄いと思います。

というのもこちらはご飯はおかわり自由なのも特長ながら、生たまご1個(ひとり1個まで)やスープ、漬物もおかわり可能。そんななかでも1年も価格維持されているのはなかなか大変かと思います。しかしながら以前は千円で食べられた炒飯やまぜそばの定食は現在1,210円。餃子定食なども以前は600円台だったと記憶していますが、900円前後となっています。

この中でも個人的に好きな定食は炒飯ととり天で、炒飯は前述通りの価格のため今回は「とり天定食」を注文することに。とり天が来るまでにまずはいつも通りに前菜を食べます。

 
スグにご飯などのあるセルフコーナーに向かって持ってきたのはご飯、生たまご、スープ、漬物。前菜とはこのご飯で玉子かけにして漬物とスープで食べること。とり天と餃子が来る前に食べ切って、再度ご飯をおかわり(笑)ほどなくしてすべてが到着しました。

 
餃子は特製と通常のものがありますが、こちらは通常のものと思われます。何が違うのか以前に聞いたことがあるのですが、餃子の作り方が違うようで特製は手作りで通常は工場で(機械で?)つくられたものとのこと。ただ以前に特製を食べた時に焼き目や中の具も違うように思え、特製のほうが自分には合っている印象でした。でも今回のは通常の餃子ですけどね(笑)

こちらのとり天は個人的に非常に好きで、コロナの影響で定食が無くなった時に単品で大きめサイズで食べていたくらい好み。スパイシーな風味もあり何よりコロモが軽くてサクサクの食感が非常に旨い。添えられた魚粉が入った塩コショウとの相性もかなり良いですね。

 
そしてもうひとつかなり印象が良かったのが漬物。たくあん、モヤシの他に白菜を使用したものもあったのですが、この白菜を使った漬物がかなり良かった。これだけでもご飯はかなりすすみ、とり天、餃子、漬物で2杯目もあっという間に完食。3杯目はどうしようか悩んだ結果、抑えて諦めました(笑)

 
今回はランチメニューの中でもお気に入りの「とり天定食」を食べてみました。価格は以前よりかなり上がっているとはいえ、まだ何とか千円以下。サクサクの軽い食感のとり天も旨く、ご飯のおかわり、スープ、漬物、生たまご1個も無料というサービス付きなんで満足感もなかなかのもの。

1年くらい現在の価格維持も継続されており、非常にありがたい。でもこの状況で維持するのは大変やろな。。たまにはちょっと高いけど炒飯定食も注文するようにするかな?どっちの方が利益率が高いのかしらんけど(笑)

 

お店の情報

お店の情報の確認は下記の「+」をタップ(クリック)。
 
お店の情報を確認する
※これらの情報は記載時点のものです。

住所京都市伏見区深草西浦町5-10
電話075-646-5666
営業時間[月~日]ランチタイム 11:30〜15:00
ディナータイム 15:00~24:00(L.O 23:30)
定休日無し
Webサイト 


 

広告

中華やその他餃子,福吉,とり天

Posted by masa