食べ始めは良かったんやけどね。。『日清のどん兵衛 特盛 ラーメンスープの!? きつねうどん』
2023年インスタント食品2品目
販売地区:全国
今回は”これはアリかもしれんな”と思った商品が発売されていたので食べてみることにしました。
その商品とはこちらです。
日清のどん兵衛 特盛 ラーメンスープの!? きつねうどん
2023年2月21日より発売となった「日清のどん兵衛 特盛 ラーメンスープの!? きつねうどん」。
フタにはラーメンスープ×どん兵衛 やってみたら、うまかった。とデカデカと書かれていますが、記載の通りに
いつものどん兵衛のスープをラーメンスープに代えてみた商品。
ではフタを開けて中を確認してみます。
スープ粉末ではなく液体
いつものお揚げと麺が見えており、他に具材は画像に写ってはいないナルトなど。またスープに関しては通常の粉末とは違い液体スープとなっていました。
ではこれに熱湯を注いで待つこと5分。液体スープを入れて完成です。
鶏油の黄金色?
ネギ等の緑色も無いためか見た目はちょっと殺風景。しかし鶏油の影響も受けているであろう黄金色のスープはなかなか良い感じ。
お揚げはいつものどん兵衛のものと変わらない印象。ただ吸っているスープが違うためか、あっさりめに感じますね。
最初は良いのだが。。
スープには鶏油が浮いてなかなか旨そうな見た目。ひと口飲んでみると鶏油の甘みやいつもとは違う鶏と鰹のWスープも好印象。
しかし最初は良かったのですが、食べ進むと鶏油やスープの鶏の存在も段々と希薄になって来て、最後は鰹の風味だけが残ってしまうように思えました。麺はいつものタイプで太い平打ち。
今回は2023年2月21日より発売となった「日清のどん兵衛 特盛 ラーメンスープの!? きつねうどん」を食べてみました。最初の印象は鶏油の甘みや鶏と鰹のWスープも好印象だったのですが、食べ進むにつれて段々と鶏感が薄れて(慣れてしまって?)鰹が残ってしまうように思えました。
そのため、最後はいつものどん兵衛を食べているのとそう変わらない印象になってしまった気も(個人的な感想ですが)。出汁をラーメンスープに代えるという発想は面白いのですが、全く違う豚骨系にしてしまうと、どん兵衛では無くなる気もするし、なかなか難しいところです。。
【最後に個人的に感じたことの簡単なまとめです】
- 最初の鶏油、Wスープは好印象
- 食べ進むと鶏感が希薄に感じてしまった
スポンサーリンク
スポンサーリンク
製品データ
製造メーカー | 日清食品株式会社 |
---|---|
品 名 | 日清のどん兵衛 特盛 ラーメンスープの!? きつねうどん |
購入価格(税別) | 276円 |
調理時間他 | 熱湯5分 お湯の目安量560ml |
エネルギー・食塩相当量 | 634kcal 食塩相当量8.0g |