影が薄い?継続提供中メニューにもっとスポットライトを(笑)松屋の『富士山豆腐の本格麻婆めし』
【滋賀県草津市】【麻婆丼】5-33
松屋の丼ものメニューには色々あり、次々に新しいのが提供され暫くすると終売という形になるのが通常。中にはレギュラーっぽく長い期間提供されているものもあり、その内のひとつが「富士山豆腐の本格麻婆めし」。
実は私はこのシンプルな丼が好きで最近もちょくちょく食べています。しかしながらあまり派手さが無いためか、妙に影が薄いメニューに思えるのは自分だけか?
もしかしたらこのメニュー自体を知らない人もいるかもしれませんが、シンプルでなかなか旨いメニューと思うので、もっとスポットライトを当てても良いのでは?という個人的な考えのもと(笑)、昨年末からアレンジをしてみることにしています。
ただ、アレンジと言っても私は面倒なことは嫌いなんで簡単にプラスするくらいのものしか試しません(笑)前回はサイドにある「半熟玉子」をやってみたので、その時の記事は下記と参照下さい。
1回目のアレンジは半熟玉子とプラスでしたが、2回目の相棒は「納豆」。早速、丼はご飯大盛の券を購入し、納豆も同じく買ってみました。味噌汁はいつも通りに付属。納豆にはネギも付いているので、それはそのまま丼に載せる予定。
このままでも旨いが
富士山豆腐の本格麻婆めしは豆腐が当然載っているんですが、色んなサイトを見ていると”まるごと一丁が載った”と書かれたところもあるんですが、これは一丁では無く半丁くらいに思うのは自分だけ?
スーパーで売っている豆腐の一丁はもっと大きい気がするが、実は一丁に重さの定義ないのだとか。どちらかというと豆腐を一丁、二丁として数を数える単位になるらしいです。ですので前述のサイトの一丁も間違いではないのかと。スーパーで買う一丁も然り。
話が脱線してしまいましたが、この丼はピリッとした辛味と痺れも効いており、豆腐を崩してご飯と混ぜながら食べるのが旨い一品。もちろんそのまま食べても旨い。しかし今回はもう少し変化を付けるために、相棒の納豆の準備をして盛り付けてみました。
富士山豆腐の本格麻婆めし(ご飯大盛)+納豆
納豆がお嫌いな方は絶対に見たくない画像でしょう(笑)納豆と付属してきたネギを載せただけなんですが、なかなか見た目も悪くない。
麻婆豆腐に納豆の旨味と食感をプラス
豆腐と納豆は喧嘩をすることも無く馴染んでおり、麻婆ソースと納豆も悪くない。いや、麻婆豆腐に納豆の食感と旨味もプラスされてなかなか良いかも。ただ辛味は納豆のおかげで少しマイルドになってしまいますが。
まとめ
今回はちょっと影が薄い?継続提供中のメニュー「富士山豆腐の本格麻婆めし」にもっとスポットライトを当てても良いのではないか?と思い、簡単アレンジをして違う食べ方を試してみました。
アレンジと言っても納豆を載せて食べるだけなんですが、麻婆豆腐と納豆の相性は良く、辛さはマイルドになるながらも納豆の食感と旨味がプラスされ、個人的にはこれはアリなアレンジかなと思えました。
まあ、豆腐も納豆も元々の原料は大豆なんで相棒がにがりか納豆菌という違いだけなんで、相性は良いはずですしね。シンプルでなかなか好きな丼なんで、もっと他にも旨い食べ方が無いか探してみようかと思います。
お店の情報