
丸源ラーメンは全国にどのくらい出店中?自力で店舗数を数えてみた(記事記載時点)。
【京都市南区】【ラーメン】
この日の昼飯は久しぶりにこちらのお店へ向かうことに。ここ数年は1年に1回もしくは2回くらいしか訪問していませんが、子供が小さかった時はそれなりにちょくちょくと来ていた記憶も。店内も広いし家族連れで来やすい環境なので、この日も平日ながら家族連れはそこそこいました。
丸源ラーメンは愛知県に本社を置く、物語コーポレーションのブランドのひとつで、多数あるブランドの中で私も知っている屋号は「焼肉きんぐ」かな?こちらが主力ではあるかと思いますが、丸源ラーメンもかなり店舗数が現在では増えています。ということでいつものように力技で店舗数を調べてみました。調べた内容は下記の通りで、公式HPにある店舗検索から自力で数えております。ただし記事記載時点で記載されていた数となりますのでご了承下さい。
2.店舗数の多い都道府県ベスト3
3.未出店の都道府県
力技で調べた結果
調べた結果は下記の通りですが、間違いや更新される場合もあると思われますので参考程度でお願いします。
全国の店舗数
47都道府県すべてにあるのかと思いましたがそうではなく、記事記載時点で42都道府県でした。
店舗数の多い都道府県ベスト3は?
2位:大阪府(20店舗)
3位:東京都(16店舗)、埼玉県(16店舗)
やはり本社のある愛知県が一番多く27店舗。次いで大阪府、そして同率3位が東京都と埼玉県となっていました。ちなみに私の行動範囲である滋賀・京都は滋賀県(4店舗)、京都府(2店舗)となっています。
未出店の都道府県は?
最後に未出店となっている都道府県を記載しておきます。現在(記事記載時点)、丸源ラーメンは北海道から沖縄まで42都道府県において出店されています。未出店となっている都道府県は上記の5都道府県になります。
では、ちょっと長くなりましたが、そんな丸源ラーメンのウリはやはり「肉そば」。価格は税込みで792円となっており、このご時世ではチェーン店中でもまだ安いほうかと思います。そして大盛にしても税込み935円と千円以内で収まるのも良いですね。ではこれで注文してみました。
肉そば(大盛)
丸源ラーメンの1号店は愛知県にある三河安城店。その当時はまだ肉そばはを販売されていなかったようです。オープン後しばらくは売上も良かったようですが、その後数年間は売り上げが下がり厳しい状況に。
そして差別化するため「世の中にないラーメンを。」という考えのもとに誕生したのが「肉そば」です。昨年(2024年)に肉そば20周年キャンペーンをされていましたが、私がラーメンの食べ歩きを始めた2010年頃にはすでに丸源といえば肉そばというイメージを持っていた記憶があります。
肉そばは確かに他では見かけない独特のラーメンで、豚肉は希少部位を使用しているとのこと。正直、私には希少部位かどうかまでは分かりませんが柔らかい食感なのは間違いありません。スープは豚と鶏がメインながら節系や背脂等も加えられており、あっさりめながらも旨味はしっかり。
麺はやや黄色っぽい色をしており、加水が高いためプリっとした感じもある独特の食感。そして丸源らしい部分と思っているのは柚子こしょうおろしですね。また卓上にはどろだれラー油、揚げにんにく、お酢などがありますが私が使用するのは揚げにんにくで風味と食感がプラスされるのがお気に入りです。
今回は丸源ラーメンの店舗数が現在(記事記載時点)どのくらいあるのか気になったため力技で調べてみました。結果は記事記載時点で221店舗。2023年10月2日の時点で200店舗達成記念キャンペーンをされていたので、1年半で20店舗ほど増加。急速に増えているという感じではないものの、着実に店舗数を増やされているように思えますね。
ラーメンに関しては肉そば以外の定番スープも多数提供されており、定期的に期間限定も販売。しかしほとんどメニューを食べてみましたが、やはり私が一番旨いと思うのは「肉そば」です。
お店の情報