来来亭 福知山店 - なるほどそういうことか。。
京都府福知山市
2015年ラーメン70杯目(今年1回目 通算1回目)
この日は休日ですが、またもや出勤。前日の飲み会では飲むのを少し抑えていたので、問題なく出社もでき、朝から出発。お昼には福知山に到着し、現場に入る前に昼食を取ってしまおうとW君とメーカーの方の3人でこちらへ入る事に。
来来亭 福知山店
チェーン店で駐車場があり手早くお昼を取れそうだったので行ってみたのですが、実は他にも理由がありました。というのもこちらのお店、食べログのレビューを見ているとなかなかの酷評ばかり。。京都の来来亭のお店では点数の付いていないお店はこちらと京丹後店ですが(記事記載時点)、京丹後はレビューの数も少ないので仕方が無いかも。しかしこちらは点数も低いのばかりのためか、まだ付いてもいません。なんで、こんなに酷評ばかりなのかが気になったので、1度行ってみるかとの思いもあり訪問。
ということで、時刻は12時ちょっと過ぎ。客席はほぼ一杯でしたが、運良くひとつだけテーブル席が空いていました。案内や挨拶などは来来亭らしく大きな声で、接客も特に問題ありません。注文時も特に気になるようなところも無いかな。では席に着いてメニューを確認。
豊富なメニュー
来来亭の共通メニューです。デフォのラーメン以外にもこってりや味噌などもあり、限定では塩、旨辛ラーメンなども。定食も豊富にあるので、さすがにチェーン店らしいメニューの多さかと。
今回は他のお店で初めて知った「塩ラーメン」を試してみる事にして、定食も唐揚げはあまり食べた事がなかったような気がしたので注文することにしました。待つ事5分ぐらいでラーメンの到着です。
塩ラーメン
具材はチャーシュー、白ネギ、メンマ、ノリ、柚子、焦がしネギといかにも塩らしい感じ。
チャーシューは柔らか
チャーシューはかなり薄めにスライスされたものが3枚。脂身部分が多いのとこの薄さで食感はかなりの柔らかさ。しかし食べ応えはありません。
問題は麺とスープ
麺は来来亭ではおなじみの細麺。注文時に好みを聞かれたので「カタメ」でお願い。しかし到着した麺はかなりのやわやわ麺。。これがカタメならやわ麺は一体どうなるのやら。。来来亭のパツッと歯切れの良い麺の面影は全くありません。
スープはもちろん塩。柚子の風味がして旨味もしっかりと感じるのですが、私的にちょっと塩気が強過ぎるような気も。W君はデフォのラーメンを食べていましたが、やはり塩気が強いと言っていました。
焦がしネギ
これは塩スープに香ばしい風味を付け、アクセントになっていて良いのですが、少し苦みもあったような気も。
定食の唐揚げ
コロモはカリッとしていますが、ジューシー感があまり無かったので、揚げたてなのかな?他のお店で唐揚げはまた試してみようかと思います。
なるほどそういうことか。。
今回、麺に関しては全員カタメでお願いしたにも関わらず、皆、やわやわの茹で加減。その他だとW君は定食のご飯はかなり少なめでとお願いしたにも関わらず、普通に並で来るし、ラーメン自体も妙に塩気が強い。注文時にキチンと言っているにも関わらず、出てくるものが違うのは厨房と上手く連携とれていないのかも。
麺に関しては「これがカタメだ」と言われればそれまでですが、「超々カタメ」とか「ハリガネ」、「粉おとし」なんかを言えば良いのかな(笑)客の数を見越して先に茹でているのかわかりませんが、これならカタメなどの好みを聞くのは意味が無いように思いますね。
私的に来来亭は京都や滋賀のお店もかなりの数をまわった上で、店舗ごとのブレが一番少ないチェーンだと思っていましたが、こちらの麺とスープに関してはブレブレ。食べログのほうの酷評も”なるほどそういうことか。。”と妙に納得できるところもあるような気がします。接客などは他の店舗と変わらず問題なかっただけに残念です。
お気に入り度:★★☆☆☆(2.8)
—————————————————————————
住所 :京都府福知山市字荒河小字声田和12-30
電話 :0773-24-0728
営業時間 :11:00~24:00
定休日 :無休
Webサイト:http://www.rairaitei.co.jp/index.html
※これらの情報は記載時時点のものです。変更されている場合があります。