じゃりじゃり感は懐かしいけどちょっと違う。セブンイレブン九州フェア『宮崎名物じゃりぱん』
購入店:セブンイレブン
2022年コンビニ飯8品目
販売地域:北海道、東北、関東、新潟県、山梨県、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州
先日、九州フェアの商品「熊本天外天監修 にんにく豚骨ラーメン」を食べましたが、同じくフェアで提供されていたこのパンを食べてみました。
宮崎名物じゃりぱん
宮崎にこんな名物があることは知らなかったのですが、名前からどんなものなのかは推測出来ますね。
さて、この”じゃりぱん”についてですが、ネット上で調べてみた限りの内容で書いておきます。
・グラニュー糖のジャリジャリした食感が名前の由来。
・発祥は老舗のパン屋さん「ミカエル堂」と言われている。
・今回の表記は「じゃりぱん」だが、ミカエル堂の商品名は「ジャリパン」とカナ表記
で、実際に食べてみたのですが、ホイップクリームはタップリと挟んであり、パンにかぶりつくとグラニュー糖のじゃりじゃりした食感が口の中に広がります。
甘いのは甘いですが、想像していたよりも控えめかな?ただカロリーを見てみるとこのサイズで463Kcalとはちょっと驚き(笑)
これはこれでもちろん旨いのですが、自分の記憶のじゃりじゃり感はちょっと違うかな。私の記憶では子供の時に食べた「シュガーマーガリン」でしょうか。
食パンの形でマーガリンと砂糖を載せたもので、砂糖のじゃりじゃりした感じとマーガリンの油感が好きだったなあ。。
今も販売しているのか分かりませんが、ヤマザキパンのスナックスライス(シュガーマーガリン)とか記憶に残っていますね。また、同じようなご当地パンとして青森県の「イギリストースト」もあり、これも結構カロリーが高い様です(笑)
どれを食べるにしても、共通しているのはじゃりじゃりした食感。ご当地パンがある以外の地域の子供はあまり食べないのかなあ。。
最後に九州フェアのもうひとつのパンは「博多辛子明太子の明太フランス」。これは良く見かけますが、個人的に非常に好きなんですよね。
これの発祥は厳密には分からないようですが、やはりネット上で調べてみると、広めたのは福岡市にある「国産小麦パン工房 FULL FULL(フルフル)」というお店。ここの明太フランス、かなり旨そうやな。。食べてみたい(笑)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
製品データ
販売コンビニ | セブンイレブン |
---|---|
品 名 | 宮崎名物じゃりぱん |
価 格(税抜き) | 120円 |
熱量 | 463 kcal |