
ある意味、怖いトッピングかも。。すき家の『わさび山かけ牛丼』
滋賀県草津市
2023年和食42軒目(今年8回目 通算28回目)
この日は休日。諸事情により晩飯はすき家でテイクアウトすることになったのですが、私の周りで最近ちょっと旨いと言われている牛丼を頼んでみることにしました。
その牛丼とは「わさび山かけ牛丼」。
若い人からは特に何も聞かないのですが、自分と同年齢くらいからは"意外に旨い“という声も。私個人もすき家で食べたことないし、すき家の数あるトッピング牛丼の中から敢えてコレを選ぶこともありませんでした。
では、実際はどうなんやろ?と確かめたくなったためテイクアウトしてみることにしました。
特盛サイズで
最初はメガ盛にしようかな?とも考えましたが、まずは様子を?みようとちょっとだけ少なめにして特盛で注文。テイクアウトでは普通の特盛牛丼とトッピングは別容器にて提供となります。
付属しているのはとろろ本体と山葵、そしてだししょうゆ。だししょうゆの扱いは先にとろろと混ぜてから牛丼に載せることにしました。では山葵と紅ショウガを載せて完成です。
わさび山かけ牛丼(特盛)
見た目はそれほど悪くは無いですが、良くもない(笑)とろろの量は特盛だと少なめの印象なので、メガ盛では足らないかと思われます。
とろろは自然薯の様に強い粘りは無く、割とあっさりめで、だししょうゆの味がしっかりと染みた状態。山葵の風味とピリッとした辛味は山かけとの相性がやはり良いですね。
牛丼との相性もいい
牛丼と山かけ(とろろ)の組み合わせは、すき家では無く吉野家で一度だけ食べた事があるのを思い出しました。その時はとろろ自体が粘り気の強いタイプだったため(山葵も無かった)か、それほど牛肉は軽く感じないながらも相性は良かった記憶も。
ただ、牛肉だけだと量がある場合はちょっと飽きが来てしまうお年頃(笑)そんなオッサンの私でも、山かけが載っていると、牛肉も滑らかな山かけの影響でスルッと食べられ、さらに山葵の風味が牛肉の重さが抑えられており、グッと食べ易くなります。
また、途中で味変するために七味も投入。これで辛味も付いてさらに食べ易くなったかな?
今回はわさび山かけ牛丼が意外と旨いと聞いたので実際に食べてみましたが、山かけの滑らかな口当たりと山葵の風味が牛肉の重さを非常に軽く感じさせるためか、特盛でもスルッと飽きも来ず完食。これはメガ盛でもイケそうな気も(ただし山かけは単品で別に買った方が良いかと)しました。
たまに歳も考えずにたくさん牛丼を食べたいという衝動が来る時があるのですが、そんな時に例えメガ盛にしても、このトッピングをすると最後まで飽きずに食べられそう。
ついつい食べ過ぎてしまいそうな、ある意味、怖いトッピングかもしれません。。
【最後に個人的に感じたことの簡単なまとめです】
- 牛肉と山かけの相性の良さ
- 山葵が牛肉の重さを軽くしてくれる
- 牛丼が食べ易くなるわさび山かけトッピング
- つい食べ過ぎてしまうかも(笑)
※これらの情報は記載時点のものです。
住所 | 滋賀県草津市野路6-8-22 |
---|---|
電話 | |
営業時間 | 月 9:00~24:00 火~土 0:00~24:00 日 0:00~22:00 ※ラストオーダー 閉店15分前 |
定休日 | 無休 |
Webサイト | https://www.sukiya.jp/ |