今更ながら”スタミナ”の文字が気になる年頃に?(笑)魁力屋の『背脂スタミナらぁめん』
【京都市山科区】【ラーメン】【期間限定】
この日は少し残っていた振休を取得して早めに退社。少し遅めの昼飯を取ることにしますが、そう言えば魁力屋で新たなメニューが数日前に始まっていたのを思い出したので、帰り道にあるこちらの山科小野店に寄ることにしました。
時刻は15時頃でしたが雨が降って気温もそれほど高くないためか、こんな時間帯でも客も結構入っていますね。逆に暑いとラーメン店の客は少ない気もします。
では、早速目当てのメニューあるのか確認。
スタミナ系メニュー
2024年6月26日より発売されたのは「背脂スタミナらぁめん」。最近は暑さもあってか結構疲れがたまっており、うなぎメニューなど食べてスタミナ補給している自分。今回も”スタミナ”の文字に惹かれ食べてみることにしました。
早速タブレットで注文しますが、サイズは並と大となっていたため、定食にするつもりもなかったので大サイズで注文。辛さとか変更出来たのかは不明ながらとりあえず、オプション等は何も選択せず。
なぜ不明なのかというと、タブレットの文字が自分には良く見えない(老眼と近視)んですよね。。カウンター席はタブレットも外れないし。もうちょい大き目サイズに表示出来たら良いのですが文字サイズ変更はあったかな(笑)
では、ちょっと混んでいたけど待つこと7分ほどで到着です。
背脂スタミナらぁめん(大)
具材はなかなか多めで豚バラチャーシュー、卵黄、フライドガーリック、ネギ、モヤシとなっており、商品名にある通りに背脂も浮いています。
スタミナ補給源となるのは?
スタミナの補給源となるのは豚バラチャーシュー、卵黄、フライドガーリックといったところでしょうか。チャーシューは少しサイズは小さめですが、食感は柔らかく6枚くらいはあるので食べ応えもあり。
フライドガーリックは風味と食感も良く、このラーメンの雰囲気の決め手となっています。卵黄は全体的にマイルドにする効果があるので、辛いと思う人は最初に混ぜてしまうのも良いかもしれません。ただ個人的には辛味はそれほど強く感じませんでした。
スープは基本の醤油
麺はデフォで使用されているものと同じ印象で、歯切れの良さのある細麺。スタミナ系だと太めでも合いそうな気がしますが、醤油だと難しいのかな?
スープは基本の背脂醤油に思え、背脂もしっかりと浮いた状態。これに一味やフライドガーリックの風味がプラスされていますが、何かもうちょっと違う味わいがプラスされているように思えたんですが、何かまでは分かりませんでした。
まとめ
今回は2024年6月26日より期間限定で発売されている「背脂スタミナらぁめん」を食べてみました。ラーメンとしても軽い辛味とニンニクの効いた旨い一杯になっており、辛味はともかく、豚肉やフライドガーリックはスタミナ補給になりそうな気も。
現在、早くも夏バテ気味の私(笑)うなぎ等を食べてみたりしてはいますが、商品名にそのものズバリに”スタミナ”と書かれているとつい食べてみたくなりますね。
以前は夏バテ等の経験はほとんど無かったのですが、もう歳なんで運動(ウォーキングだけですが)するのはもちろんのこと、食べるものも色々考えながらスタミナ補給していかないとダメかな?
今更ながら、”スタミナ”の文字が気になる年頃になって来たようです(笑)
お店の情報