
ラーメン魁力屋 山科小野店 京都老舗のラーメンの様な見ためだが違う!?2019年11月より発売された「京都漆黒醤油ラーメン」
京都市山科区
2019年ラーメン188杯目(今年1回目 通算1回目)
この日は醍醐近辺での調査予定。そちらが終了すると時刻は14時半も回っていました。どこか近くで食べようと思い検索すると、横綱や先日訪問した町田商店などもありましたが、町田商店よりも前にオープンしていたこちらのお店へ向かうことにしました。
ラーメン魁力屋 山科小野店
2019年5月にオープンしたこちらのお店。半年ほど経ちましたが、まだまだ店内も綺麗ですね。時刻は15時前。入店してみると先客は4名ほどで後客は2名。カウンター席に着席してメニューを確認しますが、今回はレギュラーでは無く、これが目的でした。
11月から販売開始されたメニュー
2019年11月1日から販売開始されたのは「京都漆黒醤油ラーメン」。ブラック系には非常に弱いので、即これを注文することに決定。店員さんに大盛も可能なのか確認すると出来るとのことでしたのでお願い。待つこと数分でラーメンの到着です。
京都漆黒醤油ラーメン(大)
注文時に店員さんに好みを聞かれ、背脂の量の確認もありましたが背脂載ってないやん(笑)具材はチャーシュー、ネギ、モヤシ、メンマと定番で、モヤシは何も指定していませんが若干多め。スープの表面には背脂では無く、何かの油が浮いています。
チャーシューの量もまずまず良い具合
チャーシューは赤みと脂身のバランスの良いものが4枚ほど。食感も柔らかで量的にもまずまず良い具合かと。
スープは新福並の黒さ。麺は歯切れの良い細麺
スープは京都の老舗「新福菜館」並の黒さがあります。醤油の風味が良く、やや甘みの様なものも感じられますが、新福とはまた違った雰囲気も。麺は細麺でカタメ指定したのでプッツリと歯切れが良く、スープの色に若干染まっていました。
卓上にはいつものネギと沢庵
卓上には魁力屋では定番のネギと沢庵が置かれており、好きなだけ入れることが出来ます。今回は沢庵を少しだけ頂きました。
見ためは京都老舗の様だが
今回食べた京都漆黒醤油ラーメン。魁力屋で普段提供されている醤油とは見ためも違うタイプで、醤油の風味が強くやや甘みの様なものを感じる一杯かと。個人的にはデフォの醤油も好きですが、こちらの方が好みかもしれません。見ためは京都の老舗ラーメン店「新福菜館」と似てはいますが醤油やスープの風味は違い、こちらの方がややあっさりしている印象でしょうか。
魁力屋さんは2005年白川通に本店をオープンされた時に結構通っていたのですが、いつの間にやら全国に店舗展開されており、現在(記事公開時点のHP記載数)では94店舗とか。スゴイ勢いですね。次は過去に食べ逃した期間限定の「油そば」でも食べてみようと思います。
※これらの情報は記載時点のものです。
住所 | 京都市山科区小野蚊ケ瀬町60-1 |
---|---|
電話 | 075-574-7609 |
営業時間 | 11:00~24:00 |
定休日 | |
Webサイト | https://www.kairikiya.co.jp/ |