
餃子の王将 矢橋店 3種類の餃子(餃子、にんにくゼロ生姜餃子、にんにく激増し餃子)を食べ比べてみた結果は?
滋賀県草津市
2021年中華やその他7軒目(今年2回目 通算2回目)
GWに入って2日目。1日目はあまり天気が良くなかったので、歩くのは断念しましたがこの日はまだ割と良かったので、朝から公園に行き子供キャッチボール。その後少しウォーキングをして帰って来ました。
夕方前になって今日の晩飯は餃子にするかな?と思ったので、餃子を買いに行くのと図書館へ本の返却に。餃子は生餃子のテイクアウトですが、最近良くテイクアウトするこちらへ向かいました。
餃子の王将 矢橋店
時刻は15時半過ぎ。いつもの土曜日なら、ほとんど車は停まっていないのですがこの日はGWということもあってか、何台かは停まって遅い昼食(もしくは早い夕食?)を食べている方もチラホラ。
前回はすべて「にんにく激増し餃子」の生餃子をテイクアウトしたのですが、今回は現在、王将で販売されている餃子3種類を頼んでみることに。
3種類の餃子をテイクアウト
現在、餃子の王将では通常の餃子、にんにくゼロ生姜餃子、にんにく激増し餃子の3種類を販売されています。
それぞれどう違うのかを今回は試してみたいので、いつも買う9人前の餃子を下記の様に振り分けて注文。
にんにくゼロ生姜餃子:1人前
にんにく激増し餃子:4人前
にんにくゼロ生姜餃子とにんにく激増し餃子の箱にはシールが貼られているので分かり易く、焼く時の参考になりますね。また、通常の餃子の箱には何も貼っていません。
箱を開けて中を確認がてら一応撮ってみましたが、外見では全く分かりませんね(笑)
3種類を食べ比べてみた
では実際に焼いて3種類を食べ比べてみました。画像では2個ずつ並べており左の二つがにんにくゼロ生姜餃子、真ん中二つが通常の餃子、右の二つがにんにく激増し餃子ですが、やはり焼いた後も見た目では分かりません(笑)
しかし食べてみると違いはハッキリと分かります。にんにくゼロ生姜餃子はその名の通り、にんにくの風味は全くせず、代わりに生姜の風味がしっかりと効いています。通常の餃子はにんにくの風味はしますが、今まで何度も食べて来た味。にんにく激増し餃子はやはりかなり強いにんにくの風味がするので食べるとスグに分かります。
食べ比べた後はドサッと30個以上まとめて皿に盛りましたが、食べるとどの餃子かはスグに分かるくらいに風味の違いはハッキリとしていますね。
実際に食べ比べてみると一番バランスの良いのは通常の餃子。個人的に好きなのはにんにく激増し餃子ですが、数多く食べるとやはりちょっと飽きが来てしまうので、そんな時にはにんにくゼロ生姜餃子があると良い様に思えました。割合としては10個激増しがあったら、2個くらいは生姜餃子が欲しいかな?生姜餃子はあっさりと食べられ、生姜の風味が結構良い感じですね。
今後も混ぜて生餃子をテイクアウトしてみたいと思いますが、意外に家族間で好みが分かれた(概ね生姜餃子は人気)ので、どんな内訳で買うのか悩みそうやな。。(笑)
※これらの情報は記載時点のものです。
住所 | 滋賀県草津市矢橋町21-4 |
---|---|
電話 | 077-567-6287 |
営業時間 | 11:00~22:30(ラストオーダー22:00) |
定休日 | 火曜日 |
Webサイト | https://www.ohsho.co.jp/ |