![](https://masa-tabearuki.com/wp-content/uploads/2021/12/20211227-03.jpg)
アカンかなあ?と思いつつも、新福菜館で中華そば無しの『ヤキメシ(大)+つきだし肉』の組み合わせを注文!
京都市伏見区
2021年中華やその他 17軒目(今年4回目 通算18回目)
この日は福知山へ行く予定でしたが、大雪のため取りやめ。社内で別の作業をしていました。その作業が終了すると時刻は14時過ぎ。ラーメンは先日食べた頑固麺で今年149杯目だったのですが、今年は150杯を切りたい(ほぼ150ですが(笑))。。
と言うことでラーメンは止めようと思っていたのですが、こちらの新福なら中華そばの無い「つきだし定食」があったので、それを食べようと向かうことにしました。
定食が無い。。
店内に入ってメニューを確認すると、いつもあった定食メニューが無い。まわりを見渡すとこの日(27日)から1月10日(だったかと)まで、定食メニューの提供はされていないとのこと。そう言えばこちらのお店は年末年始にそんな形を取られていたのを思い出しました。。
さあ、つきだし定食が食べられんし困ったぞ~と思いながら、通常メニューを確認すると、サイドメニューにつきだし肉があるのを発見。サイズもハーフと単品がありハーフなら価格も安め。
このつきだし肉を注文することにして、その相方は何にしようか検討すると目に付いたのは「ヤキメシ(大)」。そう言えば新福でヤキメシの大サイズは食べた事がない(多分)と思ったので、ヤキメシ(大)+つきだし肉(ハーフ)を注文。
待つこと8分ほどでスープ、つきだし肉、ヤキメシの順で到着です。
ヤキメシ(大)+つきだし肉(ハーフ)
つきだし肉はハーフサイズですが、そこそこチャーシューもある印象。ヤキメシは大サイズにするとこんな感じに(笑)
つきだし肉(ハーフ)
つきだし肉はこちらのラーメンで使用されているチャーシューで、薄くカットされているため食感はかなり柔らか。前述通りに量もそこそこありタレが旨い。
チャーシューの下にはもやしとネギが敷かれており、特にネギとチャーシューの相性は抜群。
ヤキメシ(大)
ヤキメシ(大)を単品で頼むと、定食のヤキメシ2杯分くらいはありそうな量で到着。盛り方も一度にドンと盛るのではなく2つの山が出来た形で面白い(笑)
食感はパラっとはしていますが、コメ自体はややカタメでしっとり感は無いタイプ。味付けもやや濃いめとなっています。
味が違う?
ヤキメシに添付しているスープかと思います。以前につきだし定食に付いていたスープは酸味があって好みでは無かったのですが、見た目は同じながらこちらは酸味も無く良い具合。付属する相手よって味が変わるのかな?
今回は年末年始期間のため定食の提供が無かったので、中華そばのない単品を頼んでみましたが、ヤキメシ(大)も満足感のある量で、つきだし肉も量は少なめながら旨い(ホントはハーフでは無く単品で食べたかったが金額的に無理)。
結構イケるなと思えた組み合わせですが、そろそろ新福の中華そばが食べたくなって来たので、次は中華そばを頼むことにします(笑)
お店の情報