
ピリッとした一味の辛味がアクセントの黒いヤツ。黒丸PA上りの『黒丸ブラック』
滋賀県東近江市
2023年目ラーメン17杯目(今年2回目 通算2回目)
この週は週初めから何故か心も体も重い。。(笑)それでもこの日の仕事は完了させてしまわないと、色々と問題や迷惑がかかるので、昼より東近江市へと向かいました。
メシでも食って栄養補給でもするかと思い、サッと済ますために再度黒丸PAへ入ることにしました。
昔からあるメニュー
先日この黒丸PAに来た時は名物や自慢と書かれた「黒丸ちゃんぽん」を食べました(その時の記事はこちら)。
しかし今回の目的はこの商品。
「黒丸ブラック」です。
私の知る限りでも結構以前から販売されている商品で、いつかは食べてみたいなと思っていました。ラーメン単品の価格は680円と最近のラーメン価格では安いほうかと。セットもチャーハン、から揚げ、ミニカレー、おにぎりと揃っており、今回はそれほど量はいらなかったので、おにぎりでのセットを購入。待つこと5分ほどで番号が呼ばれました。
おにぎりセット
一番価格の安いおにぎりセットは880円。この日の私にはちょうど良いくらいの量(笑)受け取る場所には胡椒くらいしかなかったかな?
黒丸ブラック
具材はチャーシュー、ネギ、メンマとなっており、ネギは九条ネギを使用していることが書かれていました。パッと見ただけでは背脂が浮いているため、”ブラック”という感じは薄め。
チャーシューのサイズは大きめ
チャーシューのサイズはデカイという訳では無いですが、やや大き目。赤身部分が多めで少し歯応えもあります。
一味がアクセントのスープ
麺は細めで割とカタメに茹でられており、プツッとした歯切れの良さも。スープは背脂を除いてみると確かにブラック。来来亭等とはまた違ったタイプの背脂醤油で醤油ッ気は優しめ。その代わり来来亭等よりも一味がしっかりとアクセントになっている印象です。
おにぎり
おにぎりは型枠で作られたものと思われ、海苔では無くゴマ塩がふりかけられたタイプ。ふんわりと言いほぐれ具合ですが、海苔が良かったかな。
今回は黒丸PAにて「黒丸ブラック」をようやく食べることが出来ました。スープ自体は黒いながら醤油ッ気はそれほど強いものでは無く、一味がやや多めに入っているためピリッとした辛味がアクセントと黒さがこのラーメンの特徴かと思います。
個人的には先日食べた「黒丸ちゃんぽん」よりもこの「黒丸ブラック」の方が好みかな。次に来た時は何か新たなメニューでもあれば試してみます。
【最後に個人的に感じたことの簡単なまとめです】
- ピリッとした一味がアクセントに
- 黒いが醤油ッ気は強くない
- 安価で食べられる方
- おにぎりは海苔が良かった
※これらの情報は記載時点のものです。
住所 | 滋賀県東近江市蛇溝町1251 |
---|---|
電話 | 0748-20-4501 |
営業時間 | 7:30~20:30 |
定休日 | |
Webサイト | https://www.w-holdings.co.jp/sapa/2018.html? |