3年近く前に公式が投稿していたアレンジをすき家の『まぐろたたき丼』で試してみる。

すき家すき家南草津,まぐろたたき丼

※当ブログにはプロモーションが含まれています
地域とジャンル

【滋賀県草津市】【丼もの】

2025年に入って2日目。そろそろ酒量も減らして出勤に備えないと(笑)この正月休みは天気にも恵まれているため、この日も朝からウォーキングへ。その後、朝食をテイクアウトするために今回はすき家に向かうことにしました。

というのも前日にネットで見つけた、すき家の公式アカウントにより投稿されていたあるメニューのアレンジ方法が気になったためでした。その投稿とは下記で3年近く前のものになります。


通称”フリスビー丼”と言われる、「まぐろたたき丼」。その形からそう言われているみたいですが、以前は私もこの形がそれほど好きではありませんでした。しかし慣れとはスゴイもので今や特に気にもならないようになってしまい、むしろ旨そうに思えてしまうくらいかも(笑)

そのまぐろたたき丼にトッピングにある「明太マヨ」をかけて食べるというのが今回のアレンジ。

実際に食べてみてどんな味わいなのかを試してみることにしますが、まずはテイクアウトでまぐろたたき丼のご飯大盛を選択。そしておかず部分より明太マヨ(70円)も追加してテイクアウトしてみました。

 

明太マヨは別容器での提供

まぐろたたき丼はいつもの2層式の容器となっており、明太マヨも別容での提供だったんですが、個人的にマヨネーズのようにパカッと割ってかけられるタイプだったらありがいのですけどね。。理由は後で書きますが。

 
2層式の容器をバラすと下部はご飯となっており、既にだししょうゆがかけられた状態。ここにまぐろのたたきを載せて、明太マヨをかけるのですがこの容器では非常にかけにくい。。”かける”という感じでは無く、”塗る”という感じにしか出来ませんでした(笑)まあ、味は変わらんしええかということで納得。

 

明太マヨまぐろたたき丼(公式より)

ここで重要なものを忘れていました。それは刻み海苔。フタに貼り付けてあったのですが、フタを取るとすっかりと忘れてしまっていて少し食べ進むまで気付きませんでした(笑)

気付いた時点で投入しましたが、ふりかけるのも何なんで添えるように置きましたが、そこそこ量もあり入れた方がやはり風味が格段に良くなります。

 
では肝心の味わいの方というと、元々ネットリしたまぐろのたたきが、明太マヨの影響でさらにネットリした感じがプラス。さらに明太子のピリッとした辛味も付加され良いアクセントになっている印象。まぐろの風味は完全に消えるかな?と想像していましたが、意外に感じられますね。

 
付属のだししょうゆも入れてみましたが、個人的にはこれは入れた方が好み。明太子とマヨネーズに醤油は合う方なので当然なのかもしれません。

 
同じく付属している山葵も載せてみましたが、こちらは正直なところ微妙。ただ、明太マヨをまぐろのたたき全体にかけるのではなく、半分くらいにして残りは山葵とだししょうゆで食べるという形でも良いかも(今回はやってませんが)。

 
今回は3年近く前に公式がXに投稿されていたアレンジを「まぐろたたき丼」と「明太マヨ」でやってみました。

明太マヨの風味は強いので完全にまぐろの風味は消えるかな?と想像していましたが、意外に風味も感じられ明太子のピリッとした辛味とネットリした食感がプラスされ個人的には”アリ”なアレンジに思えました。

とは言え、私もオッサンなんで基本はやはりだししょうゆと山葵で食べたい派なのは間違いありません(笑)しかし、たまにはこういった変化を付けて食べるのも好きなんで、どんどん公式の方から伝えて貰えたらありがたい。またすき家の公式では「#すき家のこれがすきや」というハッシュタグで、ユーザーのおすすめトッピングを紹介されているのでそれも参考に私も色々と試してみようかと思ってます。

 

お店の情報

お店の情報の確認は下記の「+」をタップ(クリック)。
 
お店の情報を確認する
※これらの情報は記載時点のものです。

住所滋賀県草津市野路6-8-22
電話 
営業時間24時間営業
定休日無休
Webサイトhttps://www.sukiya.jp/



 

広告

すき家すき家南草津,まぐろたたき丼

Posted by masa