
ふくちあん - 超高粘度スープ
京都府福知山市
2015年ラーメン21杯目(今年1回目 通算2回目)
この日は京都の北部の方での作業の予定でした。この日の直前は少し温かいぐらいだったのですが、何故か北部に行く予定が入ったこの日は雪模様。。福知山市街はほとんど積もってはいませんが、大江山付近でしたのでやはり雪は多少積もっていました。
今回の現場では少し問題はありましたが、何とか終了。まだ昼飯も食べておらず時刻は16時近く。福知山市街のほうへ向いて走り、過去に何度も通し営業で助けられているこちらのお店へ向ってみました。
ふくちあん
前回訪問したのは2012年の11月なので、もう2年以上経っています。こちらの地域を担当していた時はお昼遅い時間に行き、いつも通し営業に助けられていました。今回も時刻は16時頃。入店してみると先客ゼロの後客3名。席に着いてまずメニューを確認します。
税別表記になっています。。
メニューの内容は以前とは全く変わらない様子。ふくちあんらーめんを軸に海苔やネギ、肉盛りなどトッピングを変えるものや、辛いもの、味噌などもあります。セットのほうも唐揚げ、餃子、チャーシュー丼、唐揚げ丼と変更はありません。別メニューで台湾らーめんもありますね。「秋だけの限定らーめん」と書かれていますが(笑)
ただ、違うのは価格表記。私の嫌いな税別表示になっていました。2年程前はデフォのラーメンは740円という表記でしたが、恐らく税込みだったかと。しかし今回は720円と書かれ小さく税別と表記。実際には30円以上のアップになっているようです。では久しぶりの訪問だったので、どれにしようか検討。このメニューが目にとまりました。
「特濃」の文字に惹かれて
「超濃厚」と書かれたメニュー。「小さなお子様やご年配の方はご注意下さい」とあり、かなりのドロドロを想像します。2年ほど前には無かったかと思いますが、今回はこのメニューに決定。到着するの待っている間、無料で薬味などが取れるコーナーがあったのでそちらも確認。
薬味などの無料コーナー
レジの近くにあるのですが、ニラ、胡麻、紅ショウガ、ニンニク、伯方の塩、酢などが置いてあります。しかし今回は特に欲しいものが無かったのでパス。そして待つ事5、6分でラーメンの到着です。
特濃ふくちあんらーめん
パッと見ただけでは濃厚そうだなぐらいで、具材はチャーシュー、ネギ、味玉、海苔という構成。
チャーシューは2種類
こちらの特徴でチャーシューは2種類載っています。以前食べたふくちあんらーめんには薄めにスライスされた小さめのものが3枚でしたが、今回は少し厚めになっており大きさもちょっと大きめなのが1枚。それと角煮のような棒状のものが1つ。どちらも柔らかく違うタイプのチャーシューが楽しめるのは良いですね。
麺は自家製麺?スープの粘度にはビックリ
麺は中細ぐらい。入口近くに製麺室があるので自家製麺のようです。食感は粘度の高いスープのためイマイチわからず。。問題のスープですが、これほどの粘度があるスープは今まで食べたことがあるかな?というぐらいのドロドロ。しかし味自体はクドくはありません。写真でもわかるように麺や具材に絡み付くようにスープがまとわりついています。試しに麺を全部持ち上げてみると、麺にほとんどくっついて来て丼にはスープは少ししか残りませんでした。
味玉の印象も薄い
高粘度のスープのインパクトが強く味玉の印象は薄いかも。しかし良く味わってみるとしっかりと味も着いており、半熟具合もまずまずでした。
超高粘度スープ
今回頂いた「特濃ふくちあんらーめん」。一応スープまで完食です。
メニューに書いてあったようにかなりのドロドロのラーメンでした。豚骨、鶏ガラ、野菜を使用したスープのようで、雰囲気は天一のような部分もありますが、豚骨使っている分やはり違う印象。天一以上の粘度で私の中では過去にない超高粘度スープでした。(濃度というよりも粘度と言う感じ)
こちらではセットにするとかなり高額なるのは以前から同じで、今回は替玉にしておこうと思い、あとで注文するつもりだったのですが、何せこの粘度なのでスープが麺や具材に絡み付いてほとんど残らなかったので替玉できず。。麺を増やすならこれは大盛りにしたほうが良いかもしれません。
私的には面白いラーメンかとは思いますが、ちょっとやり過ぎの感もあるので、やはりデフォのラーメンのほうがラーメンらしいかな。。また機会があると思うので伺いたいと思います。
お気に入り度:★★★☆☆(3.3)
—————————————————————————
住所 :京都府福知山市駅南町3-48
電話 :0773-22-8741
営業時間 :11:00~25:00(24:30ラストオーダー)
定休日 :無休
Webサイト:
※これらの情報は記載時時点のものです。変更されている場合があります。