醤油のお店と重々承知しているけど「塩」も旨いんよね(笑)魁力屋の期間限定『野菜たっぷり塩タンメン』
【京都市下京区】【ラーメン】1-4
この日は昼より北区の現場へ入っており、終了すると15時近くになってしまいました。昼飯は帰り道でこの時間でも開いており駐車場も完備されている魁力屋堀川五条店へ。
2024年1月10日より発売されていた期間限定を食べるために寄ってみることにしました。
2024年1月の期間限定は?
前述通り、今年に入って提供された期間限定は「野菜たっぷり塩タンメン」。個人的に魁力屋の塩系ラーメンは結構好きで、自分の中ではちょっとハードルを上げて期待した状態での訪問です。ラーメンのサイズは並(税込935円)と大(税込1,067円)の二つを提供。
昨年末に返って来た検診のアドバイスで”丼もの等のサイズを大盛するのは控えましょう”といったことが記載されていましたが、今年に入っても全く無視して頼んでいた罪悪感が何故か急に湧いて来たため(笑)、並サイズをタブレットに入力。さらにチャーハン定食にしたい気持ちも抑えて単品で注文しました。待つこと5分ほどでラーメンの到着です。
野菜たっぷり塩タンメン(並)
後から思ったけど、”野菜たっぷり”なんで”大盛にしても良かったやん”と思ってしまいました。。まあ、大盛になるのは麺やけど(笑)具材はネギや他の野菜とチャーシューとなっており、なかなかボリュームもありそうな印象。
1/2日分の野菜が摂取できる
1/2日分の野菜を摂取可能となっている野菜量で、キャベツ、人参、モヤシなどが多めに載せられていました。個人的にタンメンというと炒めた野菜が載っているイメージを持っていますが、これは炒めた感じはあまりせず、どちらかというと茹でたような印象。ただ、1/2日分の野菜の量とのこなんで、食べ応えもなかなかあります。
濃い味付けのチャーシュー
チャーシューは薄くカットされたものが4,5枚で食べ応えはそこそこ。特長的だったのはかなり濃いめの味付けされており、塩スープや野菜の多さとのバランスを取るために濃いめの味にされたのかな?
麺はデフォと同じか?
麺は細くプッツリした歯切れの良さがあるタイプで、デフォの背脂醤油と同じ麺にも思えました。麺量に関しては並サイズなんでそれほど多くはありません。
背脂の浮いた塩スープ
最初に述べた通り、個人的に魁力屋の塩系が好きなんですが、今回の塩スープには背脂がデフォの醤油と同じようにタップリと浮いています。スープは魚介(昆布や鰹)の旨味をベースに生姜がかなり効いたもので、それに背脂を浮かしてややこってり感もプラス。昨年食べた「黄金塩湾雲吞麺」のスープとはまた違う味わいでこちらも旨い。
※昨年8月に食べた期間限定「黄金塩雲吞麺」の記事はこちら
まとめ
今回は2024年1月10日より期間限定で発売された「野菜たっぷり塩タンメン」を食べてみました。並では少ないかな?と最初は思いましたが、1/2日分の野菜を摂取可能な量が載せられているため、意外にお腹も満足したのが不思議。
また、背脂を浮かせた魚介を使用した塩スープも生姜がしっかりと効いて好みの味わいで旨い。しいて言うなら野菜はもうちょい炒めた感じ(油感)があっても良かったのかな?
魁力屋は醤油が看板のお店だと重々承知しているのですが、昨年、一昨年の「雲吞系」も良かったし「塩」も旨いんよね。
無くなり次第終了とのことなんで、もう月末近いため終了するお店も出て来るかも。気になる方はお急ぎ下さい(笑)
お店の情報