
テイクアウト専用メニューとはどんなもの?はなまるうどんの『よくばりうどん弁当』を実食レビュー。
【滋賀県大津市】【うどん】【テイクアウト】1-10
この日は朝からウォーキングに出た後、フォレオに寄って朝飯を取ることに。しかしたまにはテイクアウトしてみようと思い、良く訪問するはなまるうどんフォレオ大津一里山店へ向かいました。
まずはなまるうどんのテイクアウトには何があるのか確認しますが、基本的にほとんどのメニューはテイクアウト可能。メニューをザッと確認してみると出来ないものは「釜上げ」、「かま玉」、そして「生たまご」の三つだけでした。
通常のうどんをテイクアウトしても良いのですが、テイクアウト専用の”うどん弁当”も販売されていたため、せっかくなんでこれから選択してみることに。記事記載時点(価格も含めて)で販売されているのは下記のようになります。
商品 | 価格(税込) |
定番うどん弁当 | 450円 |
大海老天うどん弁当 | 590円 |
よくばりうどん弁当 | 690円 |
細筍天うどん弁当(期間限定) | 590円 |
レギュラーでは3種類のうどん弁当を販売されており、現在は期間限定で1種類も提供。うどんはすべて「冷」のぶっかけとなっており、うどんの量は選択不可。また、他のうどんの場合のテイクアウトは1杯につき容器代として別途30円が必要ですが、このテイクアウト専用弁当は価格に含まれています。
では、今回は期間限定もいいなあ~と思いつつも、よくばりなもんで(笑)、ここは「よくばりうどん弁当」を選択。自宅に持ち帰って早速朝食代わりに頂きます。
よくばりうどん弁当
公式HPの画像では天ぷらはうどんに載せられた状態になっていますがこれは撮影用。実際にはうどんと天ぷらは別々の容器に入れられた状態で提供されます。またぶっかけ用の出汁も別の袋に入っていました。
4種類の天ぷら
天ぷらは私が好きなものばかりで、とり天、大海老天、ちくわ礒部揚げ1/2、野菜かき揚げ1/2。まあ、これを選んだ理由はここなんですけどね。
テイクアウトなんで熱々の天ぷらでは無いものの、揚げ立てでもない印象。とり天はサイズも大きめでボリューム感あり。大海老天もプリッとした食感が良く、礒部揚げと野菜のかき揚げは半分のサイズながら食べ応えはまずまず。
ぶっかけうどん
うどん側には大根おろしとわかめ、ネギが載せられています。うどんは讃岐特有のコシのあるタイプですが、テイクアウトのためか量的にはそれほど多くは無く1玉くらいかな?
出汁をかけて頂きます
では出しをぶっかけて頂きます。大根おろしも載っているのでサッパリと食べられ、わかめもぶっかけうどんとは相性も良い。時折、ぶっかけだしに天ぷらを浸けて食べるのもまた旨い。
まとめ
今回はテイクアウト専用メニューである、「よくばりうどん弁当」を実食してみました。うどんの量に関しては私にはちょっと少な目に思えましたが、朝に食べるなら問題なし。
天ぷらも4種類載っており、ボリューム感もなかなかあり、これで690円ならなかなかお得な感じがしたので、単品だといくらになるのか計算してみました。
基本のうどんは、おろしぶっかけ(小)と仮定して価格は390円。それにわかめがトッピングされているのでこの価格をプラスしたいけど価格が分からん。。かけうどんとわかめうどんの差額が60円なのでその半分量が載っているとして30円。
そして天ぷらはとり天(170円)、大海老天(200円)、ちくわ礒部揚げ1/2(65円)、野菜のかき揚げ1/2(80円)、容器代(30円)を足してみました。
390円+30円+170円+200円+65円+80円+30円 = 965円(税込)
まあ、単純にはいかず、細かい部分は色々あるかと思いますが、随分とお得に感じる弁当です(笑)
お店の情報