テイクアウトはこうなる。新しくなった、すき家の『カレー』は万人向けに対応可能。

すき家カレー,すき家南草津

※当ブログにはプロモーションが含まれています
地域とジャンル

【滋賀県草津市】【カレー】

この日はすき家のカレーが変わったと聞いて食べてみることに。2024年10月1日よりすき家の看板商品というカレーが完全リニューアルされたらしく、「”おうちカレー”をイメージした甘口なルー」に変更とプレスリリースにも記載されています。

もちろんそれだけだと、辛いものが好きな人は食べたいと思わなくなるので、辛さを自由自在に調整できる別添えの「すき家の特製辛口ソース」を使用する形に変更となっています。

ではCM等で見かけるのでお店での提供はどんな形なのか良く分かりますが、テイクアウトはどうなるのかが気になったので試してみることにしました。

ではいつものすき家に向かい、テイクアウト専用端末で注文したのが「カレー(大盛)」。やわらかチキンカレーもありましたが、基本的にカレーはそのまま食べるのが好きなんで今回はスルーしております。

 

辛口ソースは小袋で提供

テイクアウトでは横長の容器となっており、ルーはセパレートされた状態。また、今回のカレーの要となる「すき家の特製辛口ソース」は小袋での提供となっており、フタに貼り付けられています。

 

カレー(大盛)

早速ルーをご飯の横に投入。大盛でもご飯の量はなかなかあり、ルーの量もタップリあるため食べ応えも。福神漬けは最初から載せられた状態となっています。

 

辛さはかなり控えめに

ルーの色は以前のカレーとそれほど違いは感じられませんが、食べてみるとスパイス感はありながらも辛味はほとんど感じません。子供で食べられるにマイルドにしたと公式にもあり、りんごやさつまいもを使用しているとのことなんで甘口仕様となっています。

 

辛さはこの小袋で調節できるが

辛さはこのすき家の特製辛口ソースで調節することになりますが、最初はビビりながら3分の1程度を入れてみたところ、ほとんど変わらない。。半分入れてもピリッとするくらいだったため、全部投入してみましたが、ピリッとはするもののそれほど辛くはありません(個人的な感想なので人によって受け止め方は違うでしょうけど)。全部投入して恐らく以前のカレーより少し辛くなるくらいかな?

 

まとめ

今回はすき家のカレーがリニューアルされたとのことだったので、テイクアウトだとどんな形で食べられるのか試してみました。

まず、カレー自体の味は子供で食べられるように、スパイス感はあるもののかなり辛味は抑えられマイルドになっています。これが基本となり、辛味は別の「すき家の特製辛口ソース」を使用して追加していく形となるのですが、個人的な好みではこの小袋ひとつでは辛味が全く足りませんでした。

店内で食べるなら恐らくソースが丸ごと提供されると思うので、好きな量を入れることが可能(入れ過ぎ注意とありますが)なため、辛味は十分に楽しめるかと。テイクアウトの場合は希望があればソースを二つ貰えるとかあれば良いのですけど(笑)

ただ、ひとつのカレーで子供から大人まで楽しめるというのは良い発想やなあと思えます。すき家の新たなカレーは万人向けに対応可能となったようです。

 

お店の情報

お店の情報の確認は下記の「+」をタップ(クリック)。
 
お店の情報を確認する
※これらの情報は記載時点のものです。

住所滋賀県草津市野路6-8-22
電話 
営業時間24時間営業
定休日無休
Webサイトhttps://www.sukiya.jp/



 

広告

すき家カレー,すき家南草津

Posted by masa