10年近く前から同じようなこと言ってる自分(笑)キラメキノトリの『醤油のキラメキ』
京都市伏見区
2023年ラーメン19杯目(今年1回目 通算9回目)
この日は昼より大阪の森小路へ。嫌な予感しかしない作業だったのですが、取り敢えず何とか形になり作業も完了。15時半も回っていましたが、第二京阪にのる前に昼飯をどこかで食べようと物色していたのですが、やはり慣れない道のため探しきれず、道も間違えたりして気が付いたら高速の入口でした(笑)
高速にのってしまうとお店も無いので、降りてからどこで食べるか走りながら考えていたのですが、この時間でも開いており、あの麺とスープを食べたいと思ってしまったこちらのお店へ行くことに。第二京阪は巨椋池でオサラバしてお店へ向かいました。
お店に着いて券売機を確認しますが、当然限定等は無かったので、最近の自分のお気に入りである鶏豚骨醤油の「醤油のキラメキ」を特大で注文。
醤油のキラメキ(特大)
具材はチャーシュー、ネギ、刻みタマネギ、穂先メンマとなっており、ブラックペッパーもデフォでかけられた状態。個人的にペッパー系は普段使用しないのですが、このラーメンに関しては良いアクセントになるので結構使用します。
チャーシューは無くても良いくらい
チャーシューはサイズもデカく食べ応えもなかなかのも。しかし個人的には麺とスープ、特に麺が好きなんでチャーシューは無くても良いくらいかも。その分、麺を増やしたい(笑)
10年近く前も似たようなこと言ってる自分
強めの食感が非常に好きな麺と濃すぎない鶏豚骨スープのバランスは非常に良く思えます。10年近く前にキラメキノトリ1号店に訪問した時(その時は鶏白湯を食べた)も、完成度が高く、バランスが良いと今と同じような事を言ってますね(笑)
※過去記事(2013年11月公開)
今回はこちらの麺が食べたくなる禁断症状?が発生したので、補給に伺いました(笑)やはり麺とスープは好みで濃すぎない鶏豚骨スープとのバランスが良く、完成度も高い一杯かと。個人的にはチャーシューは無くても良いので、麺をさらに増やしてひたすら麺とスープで食べたいくらい。。(そんな人は少ないかと思いますが)
しかし、10年近く前にキラメキノトリ1号店で食べた時(鶏白湯と鶏豚骨の違いはあるが)の印象が現在も同じとは、よほど自分の好みと合っているんでしょうね(笑)
【最後に個人的に感じたことの簡単なまとめです】
- 食感が非常に好みの麺
- 濃すぎない鶏豚骨スープ
- 麺とスープのバランスの良さ
- 麺量は特大より上が無い(笑)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
※これらの情報は記載時点のものです。
住所 | 京都市伏見区横大路下三栖宮ノ後35 |
---|---|
電話 | 075-602-1050 |
営業時間 | 11:00〜23:00(LO 22:30) |
定休日 | 不定休 |
Webサイト | https://kirameki-mirai.co.jp/index.php |