スガキヤ店舗数の約3割にあたる80店舗のみで食べることが可能!店舗限定メニュー『ワンタン麺』を実食。
【滋賀県大津市】【ラーメン】【新メニュー】【店舗限定】7-9
この日は休日。いつも通りに朝からウォーキングを行った後、朝飯を食べるためにフォレオへ向かいました。ただ、今回はどこで食べるかを決めていました。
そのお店はスガキヤフォレオ大津一里山店です。
80店舗のみの店舗限定メニュー
2023年12月7日より発売となったのは「ワンタン麺」。このラーメンは80店舗限定となっており、どこの店舗で販売されているのかは公式HPでご確認下さい。
ちなみにほとんどが愛知県のお店となっていますが、滋賀県では4店舗で食べることが可能。残念ながら京都府や大阪府での提供は無く、兵庫県で2店舗ほど提供されているようです。
- スガキヤフォレオ大津一里山店
- スガキヤ堅田アルプラザ店
- スガキヤ甲賀カインズホーム店
- スガキヤ近江八幡イオン店
ここでちょっと外れますが、スガキヤの店舗って、記事記載時点でどのくらいあるんやろ?という疑問。80店舗という店舗限定がどのくらいの割合を占めるのか気になるので調べてみることに(笑)ご興味の無い方は先に進んでワンタン麺の方を見て下さい。
では、スガキヤの店舗も開店、閉店がちょくちょくあるんで、公式HPの店舗情報にて数えてみることにしました。まず地域に関しては東海(愛知、岐阜、三重、静岡)と関西(滋賀、京都、大阪、兵庫)のみ(記事記載時点)で他の地域にはありません。
この地域だけだったのも自分にとっては意外。愛知県がメインなのは知っていましたが、全国規模では無かったんですね。そして各府県の店舗数は下記のとおり(系列のブランドは外しています)。
愛知県(名古屋地区) | 59店舗 |
---|---|
愛知県(尾張地区) | 63店舗 |
愛知県(三河地区) | 41店舗 |
岐阜県 | 38店舗 |
三重県 | 30店舗 |
静岡県 | 6店舗 |
滋賀県 | 11店舗 |
京都府 | 2店舗 |
大阪府 | 9店舗 |
兵庫県 | 2店舗 |
やはりダントツで多いのが愛知県の163店舗。次いで岐阜、三重、滋賀と愛知県に近いところが多い印象。しかしそれでも滋賀で11店舗、京都に至っては2店舗と少なく、昔はもっとあったような記憶があるんですが。。
ということで合計すると261店舗(記事記載時点)。このうちの80店舗となるため、3割ほどのお店で食べることが可能ということになります。
では、貴重な?80店舗に私のホーム店であるフォレオ大津一里山店も入っていたのが幸い(笑)早速注文してみますが、追加ワンタンをすることも可能で、5個追加で200円プラスとなっていました。しかし今回は朝飯のため、増量はせずに普通に注文。待つこと4分ほどで呼び出しのベルが鳴りました。
ワンタン麺
見た目はいつものスガキヤのラーメンにワンタンがトッピングされた印象。具材はワンタン、ネギ、メンマとなっており、ワンタンが載っているため、チャーシューはありません。
ワンタンの中は鶏肉
ワンタンは全部で5個。サイズは一般的な大きさはあるため食べ応えはまずまずあります。中身は鶏肉となっており、脂感は無くあっさりめで少しパサついた感じも。ワンタンの皮はツルンと滑らかな口当たりで好みですね。
麺とスープはいつも通り
麺はいつも通りに少し柔らかめ。スープはスガキヤの基本である、あっさりした和風豚骨。この味は今までで何度食べて来たか分かりません(笑)
まとめ
今回は2023年12月7日より80店舗限定で発売された「ワンタン麺」を食べてみました。いつものスガキヤのラーメンにワンタンがトッピングされた形で、5個載っているため食べ応えはまずまず。ワンタンとスープとの相性も悪くありません。
ただ、個人的にはワンタンの具が鶏肉のためか、ちょっとあっさりし過ぎており、もう少し脂感も欲しかったかな。でも価格を考えると豚肉とかはちょっとキビシイのかもしれません。
また、同時に冬の新メニューとして「担々麺」も販売されており、こちらも気になるところ。それからこの記事公開日が最終日となりますが、4日限定(2023年12月7日~10日)で「みそ煮込風ラーメン」を通常580円を390円で販売されています。
みそ煮込風ラーメンは10月に食べていますので参考までに。
お店の情報