基本のみそラーメンとはどう違うのか?冬の新定番となった、魁力屋の『北海道濃厚味噌らぁめん』
【京都市南区】【ラーメン】
この日は前日と同じ様な数時間の作業ですが、1日中ということでは無くしかも暖房も効いていたため凍えることもありませんでした(笑)作業後、昼飯を取ることにしますが、外はやはり気温も低く寒い。
では時刻は15時半くらいになっていたので、いつものこちらのお店へ向かい、発売前に違いを比べるために基本のみそラーメンを食べたうえで、実食する機会を伺っていた期間限定を食べてみることにしました。
※基本のみそラーメンを食べた時の記事はこちら
その期間限定とは2024年12月11により発売となった「北海道濃厚味噌らぁめん」。昨年初めて販売されたこの商品は公式HPに書かれている内容を読むと、魁力屋の冬の新定番とされた模様。
麺の大盛設定は無く、「肉増し(+2枚)」のトッピングのみが追加で行うことが可能となっていました。では今回は様子見ということで並盛にて注文。待つこと数分で到着です。
北海道濃厚味噌らぁめん
なかなか具材は多めに載っており、チャーシュー、ネギ、モヤシといった定番の他にキャベツや人参も。画像では見えないですが、特にモヤシが多くある印象です。他には辛味が付加されたミンチ肉もあります。
チャーシューはバラ肉でデフォの薄いものとは違い、それなりに厚みもあるためなかなかの食べ応え感も。食感も柔らかく好みのチャーシューで、基本の味噌のチャーシューとは全く違い存在感もかなり強め。
麺は中太くらいで平たい形状をしており、なかなか強めの食感。色も黄色く特徴的な麺となっています。量的には少なくは感じず、野菜等があるので私にはちょうど良いくらいに思えました。こちらも基本の味噌と比較すると、かなり違いがありチャーシューと同じく食べ応え感をアップされているように思えます。
スープには魁力屋らしく背脂がタップリと浮いた状態。味噌も濃いめで基本の味噌には甘みのようなものを感じましたが、こちらはほとんど感じず味噌の風味がしっかりとあります。
今回は期間限定で販売されている「北海道濃厚味噌らぁめん」が、基本のみそラーメンとはどう違うのか確かめるために食べてみました。その結果を表にまとめると下記のとおり。
素材 | 北海道濃厚味噌らぁめん | みそラーメン |
---|---|---|
チャーシュー | 厚みもあるバラ肉2枚 | 薄い赤身肉 |
具材 | ネギ、モヤシ、人参、キャベツ、ミンチ肉 | ネギ、モヤシ、メンマ |
麺 | 黄色く太めの平打ち | 通常の細麺 |
スープ | 背脂の浮いた濃いめ味噌味 | 背脂の浮いた甘めの味噌味 |
表から比較しても分かる様に、今回の期間限定は基本のみそラーメンよりも麺も太く強めの食感にして、具材も増やしスープも濃いめとなっているため、かなり力強さを強調した味噌ラーメンとなっています。
ボリュームもあってなかなか旨い一杯ではあるのですが、こちらが余所行きのラーメンならば基本のみそラーメンは普段の毎日でも食べられそうな飽きの来ない仕様かな?どちらが良いという訳では無く、気分に合わせて選べるのが良いですね。この時期だけですが(笑)
お店の情報